AngularJS TIPS
複数のコントローラー間で共有すべき値を管理するには?(valueメソッド)
より実践的なアプリ開発を行うためにアプリ固有の処理ロジック(今回はvalueメソッドにより管理する「値」)をサービスとして切り出し、それを呼び出す方法を説明する。
本連載では、ほとんどの処理をコントローラーの中で記述しています。もっとも、これはあくまでコードの簡単化を目的としているためで、本格的なアプリ開発では、アプリ固有のロジックは、積極的にサービスとして切り出していくべきです。これによって、コントローラーの見通しがよくなるだけでなく、それぞれのコンポーネントの役割分担が明確になりますので、単体テストも実施しやすくなります。
AngularJSでは、サービスを定義するために、以下のメソッドが用意されています。
valueconstantfactoryserviceprovider
 これらの使い分けについては、あらためて別稿で後述しますので、本稿では、まずシンプルにサービスを定義できるvalueメソッドから解説していきます。
 valueメソッドは、主に複数のコントローラー間で共有したい値(value)を管理するサービスを定義するために利用します。定義に利用するメソッド名から、便宜的にvalueサービスと呼ぶこともあります。
では、具体的な例を見てみましょう。以下は、
- アプリのタイトルを表す
AppName(文字列) - 作成者情報を表す
Creator(オブジェクト) - アプリ共通で利用するロギング処理
AppLog(関数) 
といったサービスを、valueメソッドで定義するコードです。
| 
 angular.module('myAppService', []) 
  .value('AppName', 'AngularJS TIPS') 
  .value('Creator', { 
    author: '山田祥寛', 
    updated: new Date(2016, 4, 15) 
  }) 
  .value('AppLog', function(message) { 
    console.log('[myApp]' + message); 
  }); 
 | 
 valueメソッドの構文は、以下の通りです。
[構文]valueメソッド
value(name, val)
- name: サービス名
 - val: サービスのインスタンス(値)
 
 valueメソッドという名前から誤解してしまいそうですが、引数valにはシンプルな値(スカラー値)だけでなく、オブジェクトや関数まで指定できます。つまり、簡単な処理をサービス化するだけであれば、valueメソッドでも十分です。
 ただし、valueメソッドでは定義に当たって、他のサービスを注入できないという制限があります。(例えば)非同期通信のための$httpサービスすらvalueサービスでは利用できないということです。他のサービスと組み合わせるようなサービスを定義する際には、serviceメソッドを利用してください(詳細は後日解説の予定です)。
定義済みのvalueサービスを呼び出す
 以上のように定義したvalueサービスを呼び出しているのは、以下のコードです。
| 
 1 
2 
 | 
 <!DOCTYPE html> 
<html ng-app="myApp"> 
<head> 
<meta charset="UTF-8" /> 
<title>AngularJS TIPS</title> 
</head> 
<body ng-controller="MyController"> 
<script src="https://ajax.googleapis.com/ajax/libs/angularjs/1.5.5/angular.min.js"></script> 
<script src="scripts/value.js"></script> 
<script> 
angular.module('myApp', ['myAppService'])  
  .controller('MyController', ['$scope', 'AppName', 'Creator', 'AppLog',  
    function($scope, AppName, Creator, AppLog) { 
    console.log(AppName); 
    console.log(Creator); 
    AppLog(Creator.author); 
  }]); 
</script> 
</body> 
</html> 
 | 
| 
 AngularJS TIPS 
{ 
  author: "山田祥寛", 
  updated: Sun May 15 2016 00:00:00 GMT+0900 (東京 (標準時)) 
} 
[myApp]山田祥寛 
 | 
※開発者ツールによって表示内容は少し異なるが、ここでは本稿の説明に関係があるものに絞って表記している。
 自作サービスを呼び出すための構文も、標準のサービスを呼び出す場合のそれと、特に変わりはありません。valueサービスを定義したmyAppServiceモジュールへの依存関係を宣言して(1)、MyControllerコントローラーにもAppName/Creator/AppLogサービスを注入します(2)。これでコントローラーの配下でサービスにアクセスできるようになります。
処理対象:サービスの切り出し カテゴリ:基本
API:angular.Module カテゴリ:ng(コアモジュール) > type(型)
※以下では、本稿の前後を合わせて5回分(第61回~第65回)のみ表示しています。
 連載の全タイトルを参照するには、[この記事の連載 INDEX]を参照してください。
61. 日付/時刻値を入力する際にタイムゾーンを加味するには?(ng-model-options)
ng-model-optionsディレクティブにtimezoneパラメーターを指定することで、タイムゾーンによる時差を加味した日時を<input>要素から取得する方法を説明する。
62. モデルへの入出力に際して処理を介するには?(ng-model-options)
入力フォームとモデルをバインドした際に、独自のゲッター/セッター関数を仲介させることで、そのモデルに出し入れする値を検証/加工する方法を説明する。
63. 【現在、表示中】≫ 複数のコントローラー間で共有すべき値を管理するには?(valueメソッド)
より実践的なアプリ開発を行うためにアプリ固有の処理ロジック(今回はvalueメソッドにより管理する「値」)をサービスとして切り出し、それを呼び出す方法を説明する。
64. 複数のコントローラー間で共有すべき値を管理するには?(constantメソッド)
より実践的なアプリ開発を行うためにアプリ固有の処理ロジック(今回はconstantメソッドにより管理する「値」)をサービスとして切り出し、それを呼び出す方法を説明する。
65. アプリ内でよく利用するビジネスロジックを定義するには?(serviceメソッド)
より実践的なアプリ開発を行うために、アプリ固有のビジネスロジックをserviceメソッドによりサービスとして切り出し、それを呼び出す方法を説明する。