Deep Insider の Tutor コーナー
>>  Deep Insider は本サイトからスピンオフした姉妹サイトです。よろしく! 

タグ「Kinect」の記事一覧

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

書籍転載:KINECT for Windows SDKプログラミング Kinect for Windows v2センサー対応版(10)

書籍転載:KINECT for Windows SDKプログラミング Kinect for Windows v2センサー対応版(10)
クォータニオン ― Kinectで学ぶ数学

全5回にわたる、Kinectで必要となる数学の解説は、今回で完結。最終回では、Kinect SDKでも関節の回転角度として採用されているクォータニオンについて説明する。

書籍転載:KINECT for Windows SDKプログラミング Kinect for Windows v2センサー対応版(9)

書籍転載:KINECT for Windows SDKプログラミング Kinect for Windows v2センサー対応版(9)
ロール・ピッチ・ヨー ― Kinectで学ぶ数学

3Dオブジェクトを回転させるときに用いられる概念「ロール・ピッチ・ヨー」について説明する。これを使用する際の注意点にも言及する。

書籍転載:KINECT for Windows SDKプログラミング Kinect for Windows v2センサー対応版(8)

書籍転載:KINECT for Windows SDKプログラミング Kinect for Windows v2センサー対応版(8)
ベクトルの回転 ― Kinectで学ぶ数学

Kinectではプレイヤーの関節の3次元座標を取得できる。前2回の説明を踏まえて、2次元ベクトル/3次元ベクトルの回転を理解しよう。

書籍転載:KINECT for Windows SDKプログラミング Kinect for Windows v2センサー対応版(7)

書籍転載:KINECT for Windows SDKプログラミング Kinect for Windows v2センサー対応版(7)
空間内のベクトル ― Kinectで学ぶ数学

Kinectではプレイヤーの関節の3次元座標を取得できる。2次元の数学を理解したら、次に3次元空間の数学を理解しよう。

書籍転載:KINECT for Windows SDKプログラミング Kinect for Windows v2センサー対応版(6)

書籍転載:KINECT for Windows SDKプログラミング Kinect for Windows v2センサー対応版(6)
平面上のベクトル ― Kinectで学ぶ数学

Kinectではプレイヤーの関節の3次元座標を取得できる。これに関する数学を説明するための基礎として、まずは2次元平面上のベクトルを解説する。

書籍転載:KINECT for Windows SDKプログラミング Kinect for Windows v2センサー対応版(5)

書籍転載:KINECT for Windows SDKプログラミング Kinect for Windows v2センサー対応版(5)
Kinect WPF ControlsでWPFアプリでもジェスチャーを活用しよう

WPFアプリにKinectを操作するための機能を実装する場合にはKinect WPF Controlsが便利だ。その機能概要を紹介する。

書籍転載:KINECT for Windows SDKプログラミング Kinect for Windows v2センサー対応版(4)

書籍転載:KINECT for Windows SDKプログラミング Kinect for Windows v2センサー対応版(4)
Kinectでユニティちゃんを動かす

Kinect+Unityの面白さを体感! Kinectで得られた全身骨格の動きを、コードを書かずに、3Dモデルのユニティちゃんに反映させてみよう。

書籍転載:KINECT for Windows SDKプログラミング Kinect for Windows v2センサー対応版(3)

書籍転載:KINECT for Windows SDKプログラミング Kinect for Windows v2センサー対応版(3)
Kinectの座標とUnityの座標を合わせる

UnityでKinectを使う際にポイントとなる、Kinectの座標系とUnityの座標系を合わせる方法を、実際のサンプルコードを通して説明する。

書籍転載:KINECT for Windows SDKプログラミング Kinect for Windows v2センサー対応版(2)

書籍転載:KINECT for Windows SDKプログラミング Kinect for Windows v2センサー対応版(2)
UnityでKinectを使う(カラー画像/赤外線画像/Depthデータ/Body)

Unity+Kinectの開発環境が整ったら、実際にUnityからKinectの機能を使ってみよう。UnityによるKinect活用の基礎を解説。

書籍転載:KINECT for Windows SDKプログラミング Kinect for Windows v2センサー対応版(1)

書籍転載:KINECT for Windows SDKプログラミング Kinect for Windows v2センサー対応版(1)
Kinect開発者のための、Unityの基礎知識とインストール

UnityでKinectを活用しよう。Unityのインストール方法と、Kinectを使うためのパッケージの導入方法、Visual Studio Tools for Unityの概要を解説する。

Kinect for Windows v2入門 ― C++プログラマー向け連載(7)

Kinect for Windows v2入門 ― C++プログラマー向け連載(7)
Kinect v2プログラミング(C++) - AudioBeam編

Kinect v2では、Microphoneアレイにより水平面音源方向の推定(AudioBeam)や音声認識(Speech Recognition)などが行える。今回はAudioBeamを取得する方法を解説する(正式版に合わせて改訂)。

Kinect for Windows v2入門 ― C++プログラマー向け連載(6)

Kinect for Windows v2入門 ― C++プログラマー向け連載(6)
Kinect Studioとは?

Kinectアプリ開発支援ツール「Kinect Studio」の機能や使い方を解説する。データを記録/再生できるので、開発&デバッグが簡単に。

Kinect for Windows v2入門 ― C++プログラマー向け連載(5)

Kinect for Windows v2入門 ― C++プログラマー向け連載(5)
Kinect v2プログラミング(C++) - Body編

Kinect SDK v2に実装されている主要な機能の紹介は、一通り完了。今回は、Body(人物姿勢)を取得する方法を説明する(正式版に合わせて改訂)。

Kinect for Windows v2入門 ― C++プログラマー向け連載(4)

Kinect for Windows v2入門 ― C++プログラマー向け連載(4)
Kinect v2プログラミング(C++) - BodyIndex編

Kinect SDK v2で、BodyIndex(人物領域)を取得する方法を、サンプルコードを示しながら説明する(正式版に合わせて改訂)。

Kinect for Windows v2入門 ― C++プログラマー向け連載(3)

Kinect for Windows v2入門 ― C++プログラマー向け連載(3)
Kinect v2プログラミング(C++) - Depth編

Kinect SDK v2プレビュー版で、Depthデータを取得する方法を説明する(改訂版)。

Kinect for Windows v2入門 ― C++プログラマー向け連載(2)

Kinect for Windows v2入門 ― C++プログラマー向け連載(2)
Kinect v2プログラミング(C++) - Color編

Kinect SDK v2で、データを取得する基本的な流れを説明。Color画像を取得するサンプルプログラムを紹介する。正式版に合わせて改訂。

Kinect for Windows v2入門 ― C++プログラマー向け連載(1)

Kinect for Windows v2入門 ― C++プログラマー向け連載(1)
Kinect v1とKinect v2の徹底比較

Kinect for Windowsの旧版と、次世代型の新版を比較しながら、進化したハードウェア&ソフトウェアをC++開発者向けに紹介する(正式版に対応させた改訂連載スタート)。今回はセンサー仕様や動作要件を徹底的に比較する。

Kinect for Windows v2で徹底的に遊ぶ

Kinect for Windows v2で徹底的に遊ぶ
Face Tracking入門

Kinect for Windows Public PreviewとSDKのFace Tracking(顔追跡)機能を使用したプログラミング方法を、.NET開発者向けに解説する。

新型Kinect for Windows v2 Public Previewプログラミング入門(7)

新型Kinect for Windows v2 Public Previewプログラミング入門(7)
日本最速レビュー。開発者目線で調査する「Kinect for Windows v2」パブリックプレビュー版

ついに日本でも購入可能になったKinect for Windows v2センサー(オープンベータ版)と、そのSDK(公開プレビュー版)をレビュー。ハードウェアスペックや、センサーの特徴について紹介する。

新型Kinect for Windows v2 Developer Previewプログラミング入門(6)

新型Kinect for Windows v2 Developer Previewプログラミング入門(6)
Kinect.Xaml.ControlsでストアアプリからKinectを操作する

6月24日に提供開始されたJune SDK Updateの新機能(April SDK Updateからの変更点)を紹介。Windowsストアアプリ用インタラクションコントロールなどが追加された。

新型Kinect for Windows v2 Developer Previewプログラミング入門(5)

新型Kinect for Windows v2 Developer Previewプログラミング入門(5)
Windowsストアアプリ対応に、Unityサポートも ― 最新April SDK Update(Kinect for Windows v2 Developer Preview)の新機能

4月30日に提供が開始された「April SDK Update」の内容を解説。Windowsストアアプリ対応/Unityサポート/サービス・スピンダウン機能/Audio APIなどの新機能を紹介する。

Build Insider Survey【2014年4月実施】

Build Insider Survey【2014年4月実施】
今後ますます勢いを増す「開発技術&ツール」を調べてみた

開発者が「今後、使いたい」と考えている開発技術を、ランキング形式で発表。2014年度前半はこれらに注目しよう。

Build Insider Survey (in April 2014)

Build Insider Survey (in April 2014)
We surveyed the most popular developer technology in Japan

The popularity rankings of development-technologies which developers want to use in the future.

新型Kinect for Windows v2 Developer Previewプログラミング入門(4)

新型Kinect for Windows v2 Developer Previewプログラミング入門(4)
世界最速・最新情報、March SDK Update(Kinect for Windows v2 Developer Preview)の内容に迫る!

本日、SDKの3月更新版が提供された。その更新点として「Kinectファームウェアの更新」「Kinect Serviceの変更は特になし」「Kinect Studioの提供」について紹介。

新型Kinect for Windows v2 Developer Previewプログラミング入門(3)

新型Kinect for Windows v2 Developer Previewプログラミング入門(3)
新型Kinectの骨格データに関する新機能とは?

KinectSDK2プレビュー版の距離データと骨格データに関する主要な変更点を解説。手の開閉が判定できるようになり、グー、チョキ、パーも判別可能に。

新型Kinect for Windows v2 Developer Previewプログラミング入門(2)

新型Kinect for Windows v2 Developer Previewプログラミング入門(2)
Kinectプログラマー向け速報第2弾。SDKの相違点から新型Kinectの実力を探る

Kinect for Windows v2 Developer Preview向けのSDKは、以前のv1とどこが異なるのか? その主要な差異を示しながら、v2での基本的なプログラミング方法を紹介する。

新型Kinect for Windows v2 Developer Previewプログラミング入門(1)

新型Kinect for Windows v2 Developer Previewプログラミング入門(1)
日本最速レビュー。開発者目線で調査する「Kinect for Windows v2」限定開発者プレビュー版

2014年に一般発売が予定されている新型Kinectを早くも先行レビュー。ハードウェアスペックや、新しくなったソフトウェア構成、センサー類の進化について紹介する。

Xbox One速報

Xbox One速報
“Xbox One”の注目ポイントと、標準装備のKinect活用法から見た「次期Kinectの可能性」

Xbox Oneのハードウェアスペックや、ホーム画面を紹介。さらに新型Kinect for Xbox Oneのハードウェアスペックを説明し、その能力を推察する。

サイトからのお知らせ

Twitterでつぶやこう!